NEWS

INFO

「tet.」の手ぶくろ展

日本一の手袋の産地である香川県東かがわ市で生まれたブランド「tet.(テト)」の手ぶくろの」POPUPが本日から始まりました。

手袋の産地ならではの彩り豊かで上質な手袋をお届けします。

手ぶくろを買いに、湯布院へ。ぜひ手に取ってご覧ください。

12/1(Fri)-2024 2/27(Tue)

営業時間はホームページトップよりご確認ください。

EVENT

freedom dictionary展 in 由布院 しりあがり寿 個展「出現!由布院洞窟風呂」

freedom dictionary展 in 由布院
しりあがり寿 個展「出現!由布院洞窟風呂」
11/30(木)- 2024/1/21(日)
10:00-16:30 水曜定休(*12/31,1/1休み、1/3水は営業)

3つのギャラリーと巨大露天風呂の4カ所で開催される由布院のアートイベント「freedom dictionary展 in 由布院」のイベントのひとつとして、LA RUCHE galleryで開催される本展では、「しりあがり寿」さんの水墨画で埋め尽くされたインスタレーションアート「洞窟風呂」が出現します。
第二会場の「束ノ間」では、由布院で滞在中に制作した大型作品を露天風呂に展示します。作品と温泉に浸れる由布院ならではの展示に、ぜひお越しください。

□第一会場
LA RUCHE gallery[CAFE LA RUCHE] https://cafelaruche.jp
大分県由布市湯布院町川上1592-1
入場料 800円(税込)束ノ間温泉タオル付き (大学生以下無料)

*チケットをご購入いただいた方は、期間内再入場無料です。
*靴を脱いでご入場となります、あらかじめご了承ください。
*水墨画作品、原画はご購入いただけます。詳細はギャラリースタッフにお尋ねください。

11/23(木・祝)- 28(火)
会期前に洞窟風呂の制作風景を入り口からのぞいていただけます。
*無料、会場に入っていただくことはできません。
*制作の進行によっては完成している可能性もあります。
*撮影可。

<OPENNING event>
11/30 しりあがり寿×桑原茂一 トークショー
会場:CAFE LA RUCHE(1階カフェスペース)
*観覧は無料ですがお席をご利用の場合は1ドリンク等のご注文をお願いいたします。

問い合わせ:TEL 097-728-8500/E-mail : info@cafelaruche.jp

しりあがり寿 / Shiriagari Kotobuki
1958年静岡市生まれ。1981年多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業後キリンビール株式会社に入社し、パッケージデザイン、広告宣伝等を担当。1985年単行本『エレキな春』で漫画家としてデビュー。パロディーを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を浴びる。1994年独立後は、幻想的あるいは文学的な作品など次々に発表、新聞の風刺4コママンガから長編ストーリーマンガ、アンダーグラウンドマンガなど様々なジャンルで独自な活動を続ける一方、近年では映像、アートなどマンガ以外の多方面に創作の幅を広げている。

桑原茂一/初代選曲家
音楽選曲が聴けるARTマガジン
「freedom dictionary」 編集発行人
選曲家/プロデューサー/株式会社クラブキング代表。
1973年より米国『ローリングストーン』日本版を創刊号から運営、 ’77年『スネークマンショー』をプロデュースしYMOと共演、同年『コムデギャルソン』のファッションショー選曲を開始する。 ’82年原宿に日本で初のクラブ『ピテカントロプス』をオープン、 ’89年フリーペーパー『dictionary』を創刊、 ’96年東京SHIBUYA FMにて「club radio dictionary」を開始する。 ’01年の911を機に発行された坂本龍一氏とsuspeaceが監修する『非戦』に参加したのをきっかけに、独自の世界観をコメディという切り口で表現する「コメディクラブキング(CCKing)」を展開。現在、フリーペーパー/コミュニティラジオ/TV/携帯サイト/映像表現コメディライブ、またそれらを統括するWEB「メディアクラブキング」をプロデュースし、 LOVE&PEACEに生きるオルタナティブなメディアを目指し活動を続けている。

EVENT

モリカゲシャツ YUFUIN 2023 AW

モリカゲシャツ YUFUIN 2023 AW 


 1997年より着心地の良さとちょうど良いデザインで毎日着たくなるシャツを作り続けている「モリカゲシャツ」さん。シャツ、ワンピースをはじめ、最近はシャツに合わせたコーディネートの提案として、パンツやくつ下も作られています。シャツのみならずパンツの履き心地も秀逸です。この機会にぜひご試着してみてください。メンズ、レディースともにたくさんの商品をご用意してお待ちしています。
 モリカゲシャツ http://mrkgs.com
 2023年11月23日(木・祝) – 26日(日) 10:00 – 16:30 ※毎週水曜日定休 CAFE LA RUCHE gallery(2F) ショップスペース  ※同期間1階のカフェにて京都にある「プルストカフェ=風味制作所(instagram@pullst_cafe)」さんの手作り粒マスタード「P.マスタード」を使ったホットドッグも提供します。

EVENT

「POSIPOSY(プスプス)」POP UP

福田利之『くりさぶろう』絵本原画展」の期間中、福田さんデザインのかわいい靴下やハンカチを作っているブランド「POSIPOSY(プスプス)」のPOPUPも開催されます。ブランド「十布」から「POSIPOSY」となって初めてのPOPUPです。

◎「POSIPOSY(プスプス)」について
「POSIPOSY」とはマダガスカルで移動に使用される人力車のこと。
常に大渋滞で騒がしい街では、ギーギー!というプスプスのブレーキ音が響き、旅人とドライバーとの交渉はいつも困難。だけど人の力でゆっくり進むプスプスは、タクシーや列車と違い、景色や道ゆく人を眺めながらのんびり走って、新鮮な風が全身に心地いい。
乗る前と乗った後では、見える景色が変わる。常に自分を更新していけるようなユーモアを。
イラストレーターの福田利之と、自分の好奇心の赴くままに、まだ見ぬ日常を旅してるようなプロダクトを製作・発信するブランドです。

「POSIPOSY」のPOPUPとは別に福田さんのグッズや十布の商品も販売しています。カフェラリューシュでは福田さんデザインの商品として「十布」の商品も在庫がある限り大切に販売していきます。残りわずかな商品もございますのでこの機会にぜひ!

————

福田利之『くりさぶろう』絵本原画展
2023年10月26日(木) – 11月12日(日)
10:00 – 16:30  毎週水曜日定休
※11月12日(日) のみ福田利之氏在廊

●同時開催 POPUP「POSIPOSY(@posiposy.jp)」

<スペシャルイベント>
11/11(土),12(日)の2日間のみ
ごはん屋ヒバリ(@gohan_hibari ) × CAFE LA RUCHE
「栗のデザート・コーヒー付き」数量限定で提供します

福田利之|Toshiyuki Fukuda
イラストレーター。1967年大阪生まれ。株式会社スプーンで佐藤邦雄氏に師事した後、フリーイラストレーターとして活動をスタート。装画や広告、CDジャケット、パッケージなど幅広く活動。主な著書に『福田利之作品集』『福田利之といくフィンランド』(ともに玄光社)、絵本に『ねずみのシーモア』(池田朗子・作/あかね書房)、『あの人が歌うのをきいたことがない』(堀込高樹・文/888ブックス)、『くりさぶろう』(ケンエレブックス)など。『52ヘルツのくじらたち』(町田そのこ・著)、『クララとお日さま』(カズオイシグロ・著)、など話題作の装画や、プロダクトブランド「POSIPOSY」のデザイン、南紀白浜アドベンチャーワールドの動物122体のキャラクターデザインも手がける。

協力:KENELE BOOKS

————————————
CAFE LA RUCHE gallery(2F)
https://cafelaruche.jp
〒879-5102 由布市湯布院町川上岳本1592-1
TEL:0977-28-8500
————————————

EVENT

ごはん屋ヒバリ× CAFE LA RUCHE「栗のデザート・コーヒー付き」11/11,12 限定

<スペシャルイベント>
11/11(土),12(日)の2日間のみ
ごはん屋ヒバリ(@gohan_hibari ) × CAFE LA RUCHE
「栗のデザート・コーヒー付き」数量限定で提供します
スペシャルイベントして、「ごはん屋ヒバリ」さんと
カフェ・ラリューシュで作る「栗のデザート(コーヒー付き)」
を2日間のみ1階のカフェで提供させていただきます。

ごはん屋ヒバリ 田中聖子(たなか せいこ)▷hibarigohan.com/@gohan_hibari


料理研究家。広島大学理学部修士課程修了後、研究者に。
その後、固定種・無農薬の野菜の美味しさに出会い、2008 年飲食店を開業
2012 年、現在の東京・世田谷区砧に「ごはん屋ヒバリ」を開店。
現在実店舗は、テイクアウト営業と料理教室を開催。
野菜で旬を感じられるようなメニューづくりと、
野菜の持ち味を活かした料理方法を提案している。