NEWS
「aptpbooks」フェア

piczoの写真展「nikki」の開催に合わせて、2階のShopスペースでは「nikki」を出版したブックレーベル「aptpbooks」のフェアとaptpbooksデザイナー宮添浩司氏がこれまでに手掛けた書籍の一部を展示、販売しています。ぜひ合わせてご覧ください。
◯2階Shopスペース「aptpbooks」フェア
aptp books
建築家・滝口聡司と、グラフィックデザイナー・宮添浩司が主宰するブックレーベル。
宮添浩司
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、BANG! Design,incを経てフリーランスに。エディトリアルを主軸に、グラフィックデザイン全般に携わる。http://kojimiyazoe.com
滝口聡司
有限会社アパートメント代表。建築にとどまらず、地域ブランディング、プロダクト開発、イベント企画などプロデューサーとして多方面に関わる。http://apartment.gr.jp/






piczo写真展 “nikki”

雑誌や広告などを中心に、ロンドンを拠点として活動している日本人フォトグラファーpiczoの写真展「nikki」を開催いたします。
また、2階のShopスペースでは「nikki」を出版したブックレーベル「aptpbooks」のフェアとaptpbooksデザイナー宮添浩司氏がこれまでに手掛けた書籍の一部を展示、販売します。ぜひ合わせてご覧ください。
この展示に合わせて製作した「nikki」のTシャツを販売します。
詳細は後日、Instagram @cafe_la_ruche_gallery_2f でお知らせいたします。
piczo写真展 “nikki”
2022年2月10日(木)~3月6日(日)
10:00-17:00/定休日:水曜日
※臨時休館の場合はInstagramでお知らせします。
piczo/ピクゾーフォトグラファー。大阪府出身、ロンドン在住。武蔵野美術大学、ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーションで写真を先行。i-D誌でのグラフィック、ライフスタイル、ファッション、ポートレートなど、多岐にわたる仕事を契機に活動の幅を拡げる。現在はBeautyPaper、theNewYorker、Union、Heroineなどの雑誌、Dunhill、Chanel、Wooyoungmi、NicholasDelay、Uniqloとのコラボレーションなど。http://piczo.co/
『nikki』piczo4,090円+税
(aptpbooks刊)
雑誌や広告などを中心に、ロンドンを拠点として活動している日本人フォトグラファーpiczo。2015年から現在まで、作家がプライベートで日記のように撮り続けてきた膨大な数の写真群から、場所も時間も一度フラットにし、あらためて作家の視点で組み直された写真集『nikki』。作家の穏やかな視点で切り取られた様々な場面の連なりから、被写体へ向ける柔らかな視線・感情を、読み手に少しづつ染み込んでいくように共有してくれる一冊です。
#piczo #フォトグラファー
#nikki #写真集
#aptpbooks #ブックレーベル

フィリップ・ワイズベッカー作品展



フィリップ・ワイズベッカー作品展
2021年10/30土- 11/30火
10:00 – 17:00
※開催期間中の休館日はありません。
フィリップ・ワイズベッカーはパリを拠点に活動するアーティストです。
日常の風景の中にある何気ないものを独特な感性で描く作品は、日本でも人気が高く、虎屋のパッケージや東京オリンピックのアーティストポスター、伊勢丹の包装紙など、多くの仕事を手がけています。
本展では、日本滞在時に見つけたものを描いた作品や、これまで出版された本からの作品を展示します。
協力 888ブックス、Bureau Kida SARL.
CAFE LA RUCHE gallery(2F)
https://cafelaruche.jp
879-5102 由布市湯布院町川上岳本1592-1
TEL:0977-28-8500
「手紙舎フェア+kata kata展」 at カフェラリューシュ[由布院] 12/5~12/25

2020.12.5(土)〜25(金)
CAFE LA RUCHE 2階 CAFE LA RUCHE Gallery & Shopにて、 型染め作家・kata kataさんの商品の販売をさせて頂きます。
また、12月6日(日)には、手紙社代表・北島勲と、カフェラリューシュ代表の伊藤剛好氏によるトークイベントも開催します。
【トークイベント】
手紙社代表・北島勲×CAFE LA RUCHE代表・伊藤 剛好
「店主対談・僕たちはコロナの時代をどう乗り切ろうとしているのか?」
今回のトークイベントは、リアルで(カフェラリューシュの店舗に来ていただき)参加する方法と、オンラインで(Zoomで)参加する方法の2種類あります。
◎リアル(カフェラリューシュ)で参加ご希望の方
日時:12月6日(日)16:00〜
会費:1500円 (手紙舎からのおみやげとカフェラリューシュのコーヒー付き)
お申し込み方法:カフェラリューシュまで、お電話またはメールにてお申し込みください。
tel: 0977-28-8500
mail:info@cafelaruche.jp
(代表者様のお名前/お電話番号/メールアドレス/ご参加人数をご記入の上、上記までメールにてご連絡ください)
お申し込み締め切り:12月6日(日)12:00まで
*参加人数上限に達し次第、締め切らせていただきます
*当日、お時間までにカフェラリューシュにお越しください
◎オンライン(Zoom)で参加ご希望の方
お申し込み方法:カフェラリューシュまで、メールにてお申し込みください。
mail: info@cafelaruche.jp
お名前/お電話番号/メールアドレス/「zoomでの参加希望」とご記入の上、上記までメールにてご連絡ください
お申し込み締め切り:12月6日(日)12:00まで
*オンライン参加の方には、おみやげとコーヒーはつきませんのでご了承下さい
*事前にZoomのアプリを、お使いになるPCかスマートフォンにインストールお願いします
*当日15時までに本会場(Zoom)のURLをお送りします。
もみじ市2020

ご縁を頂きまして、手紙社さん主催のイベント「もみじ市」に始めて出店することになりました。今年はコロナ禍の中で産まれた、オンラインフェスティバルとしての第一回目の特別な「もみじ市」。CAFE LA RUCHEは、新しい取り組みへのタイミングでのもみじ市デビューです。宜しくお願い致します。
『SWING BIRD CROISS もみじ市スペシャルパンセット』


もみじ市ともご縁が深く、CAFE LA RUCHEの新ロゴを作って頂きました、イラストレーター福田利之さんにビジュアル(絵)の制作を依頼した、湯布院の森にいる誰も見たことのない””鳥””、その鳴き声を聞くとなんでも美味しくなってしまうという、不思議な鳥「 CROISS(クロワス)」が、皆さまのもとへお届け致します。
▶︎15日(木)18:00~22日(木)18:00の期間限定販売です。
▶︎15日(木)17:00よりカフェラリューシュのオンラインミーティングを生配信いたします。
こちらも是非ご覧ください。
リンク先
→https://momijiichi.com/2020/
__________________________
今年のもみじ市のテーマは「SWING」。振れる、揺れる、円弧を描いて動く……。 そして、ジャズの世界ではグルーヴ感、一体感を表す言葉。春先からオンラインでの双方向メディアを走らせてきた私たちが抱いた気持ちは「オンラインだからこそ生まれる親密な距離感や雰囲気がある」です。出店者・来場者・主催者が同じ感性で醸し出すグルーヴ感こそもみじ市で、それはオンラインであっても実現可能だということなのです! 作り手たち、そしてその作品との対話を心ゆくまで楽しみましょう! この、新しいオンラインフェスティバル・もみじ市にどうぞご期待ください。
__________________________________
※もみじ市のSNS投稿より
【口に入れた瞬間にバターの香り広がる! 天然酵母のクロワッサンをどうぞ】
大分県由布院を象徴する金鱗湖。その傍に佇むベーカリーカフェ「CAFE LA RUCHE(カフェ ラ リューシュ)」は、もみじ市初出店です! 今回販売する『SWING BIRD CROISS もみじ市スペシャルパンセット』は、自然な甘みを引き出した天然酵母の「クロワッサン」を含んだパン7種類と、オリジナルのパイ生地に由布院産の原木椎茸とチーズ、オリジナルのスパイスを練り込み焼き上げた「チーズパイ」が入った贅沢なセットになっていますよ! この機会にぜひご賞味ください!
▶︎「CAFE LA RUCHE」さんのオンラインミーティングは「10/15(木)17:00〜」
▶︎「CAFE LA RUCHE」さんオンラインショッププレビューページはこちら
*販売期間:10/15(木)18:00〜10/22(木)18:00
▶︎出店者紹介ページはこちら
<「新しいオンラインフェスティバル・もみじ市」開催概要>
出店者によるオンラインミーティング開催期間:2020年10月12日(月)〜18日(日)
オンラインショップ開設期間:2020年10月12日(月)〜24日(土)
※出店者によって開設期間が異なります
会場:もみじ市公式サイト(https://momijiichi.com/2020/)
◎「新しいオンラインフェスティバル・もみじ市」は3本立て!
1. オンラインミーティング(番組)
すべての出店者がアトリエツアーや作品紹介等の番組を配信。
2. オンラインショッピング
出店者による新作や、ここでしか買えない限定作品、もちろん、定番商品も購入することができます!
3. スペシャルライブ番組
ミーティング最終日に、5組のアーティストが次々に登場する音楽番組を特別開催します。